2泊3日 初めてのソロテント泊と鍛冶体験キャンプ
一人用のテントを設営したら、焚火やトレッキングなど
楽しい自然遊びの時間のスタート!
初めて出会う同士と自然の中であそび、過ごし、
年齢という枠を超えた同じ価値観の友人を見つけよう!
薪を集めるのも、料理をするのも、食べるのも
キャンプの楽しみの一つです♪
今回は普段なかなか接することがない
鍛冶職人さんと一緒にキャンプを行います。
高温の火を起こし金属を熱して打ち鍛え、
自分だけのアイテムを作ります。
講師の方は鍛冶以外の生き物や自然のことも
とっても詳しい職人さんなので、
気になることや知りたいことを
何でも聞いて話してみましょう。
【開催日】
3/26(金)10:00〜3/28(日)14:00
【参加費】
26,000円(税込)/ひとり 小学生以上(大人も可)
(体験費/施設使用料/備品使用料/材料費/消耗品費/保険料/含む)
※当日受付時に現金にてお支払いください。
【定 員】
先着15名
みんなのやまごや"なないろ"
〒669-5379 兵庫県豊岡市日高町名色710
【集 合】
※9:45より受付を開始させていただきます。
※集合場所は旧スキー場内となり、
カーナビでは正しく案内されません。
下記GoogleMAPをご確認の上お越しください。
【拠点にある設備・備品など】
*テントやシュラフなどの暖かく寝るための備品一式
*ハガマやダッチオーブンなどの調理器具一式
*自分だけのアイテム作り鍛冶道具
*疲れを癒すドラム缶風呂
*焚火を楽しむための焚火台や薪、ナタや木づちなどの道具
*想像を形にするための金づち、ノコギリなどの木工道具一式
*寒い夜に暖を取るための薪ストーブ
*荒れた天候の際に室内で楽しむクライミングウォール
*話し合いの際に使うと便利なホワイトボードや紙と鉛筆
*様々な使い方でコミュニケーションを取りながら
遊ぶことができるトランプ
【服装・持ち物】
□初日の昼食
□動きやすい服装
□履き慣れた運動靴
□外履き用のスリッパ(ゆったりする際に使います)
□雨天が想定される場合は長靴
□帽子
□ダウンなどの防寒具
(春でも朝晩は冷えます)
□軍手
□カッパ(急な雨天時に使用します)
※カッパに関してはレンタルも可能です。
(モンベル製・120cm〜180cmの各サイズ・600円/1セット)
□飲み物(水筒、またはペットボトル飲料)
※2日目以降のお茶はご用意します。
□大きなビニール袋
(着替えたものを入れます)
□着替え3セット
(活動日の分と予備の分としてご用意ください)
□水着(入浴時に使用します)
※2泊のうち1日は温泉に行きます。
□タオル2枚(入浴用と手拭き用)
□懐中電灯
(事前に点灯チェックをお願いします)
□洗面用具(歯ブラシなど)
□保険証 又はコピー
(万が一の際に使用します
分かりやすいよう外側のポケットなどに入れてください)
□その他必要と考えられるもの
※自然の中での活動のため、天候などをみて中止、内容の変更をする場合があります。
※当日のスタッフには応急手当資格保持者が入ります。フィールドの選択は入念に行いますが、
自然の中での活動のため小さな怪我をする場合がございます。
※兄弟、親戚以外での複数申し込みはご遠慮ください
(保護者様緊急連絡先、申し込み同意事項確認のため)
講師紹介

堀田典男
大学で森林生態、動物生態を学びそれと機械工学を学ぶ。
カワネズミ(食虫類:モグラの仲間)に興味を持ちその生態を追いかけて40年を超える。
また、家業である機械鍛冶屋(機械の設計、加工、組み立てをする)に従事、
鍛冶屋でもものづくりの原点である野鍛治(農林水産業の道具を作る鍛冶屋)に
興味を持ち修業し直す。
現在は哺乳類の生態を追いかけて調べまた、環境教育に力を入れている。
それと同時に野鍛治をして暮らしている。
※緊急事態宣言が解除されていることを条件とし、
新型コロナウイルス発生に伴い以下の対策をしつつ開催します。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策についてはこちら
*集合時はマスク着用の上お越しください。
*参加前は健康状態に問題が無くても、
プログラム中に極端な咳や急な発熱が出てしまう場合は
その時点で他の参加者と距離を置き、
保護者へご連絡しお迎えにお越し頂きます。