top of page


ロングハイクキャンプ
京都、兵庫、鳥取の3府県の日本海側に位置し、世界的にも評価されている山陰海岸ジオパーク。その海岸沿いを繋いだトレイル(SGT)を歩きながら移動し目的地を目指すキャンプです。海の京都編の今回は、京都の最北端「経ケ岬」をスタートして兵庫県の日本海側「城崎温泉」を目指します。自分自身の荷物は自分で背負い、ともに参加するメンバーとどこまで歩くかを相談し、時には遊び、時には励ましあいながら「目的を達成するために自分たちの判断で行動を決定する」という事を経験するキャンプです。
※本年度から集合時に荷重を分散させやすいバックパック(45L)をお貸しし、その際に自身の荷物をパッキングするところから始め、個人の荷物と就寝に使用する一人用テント、マットを各自で持ち6日間それを背負い目的地を目指します
期間中使用する貸出し個人装備
ソロテント:ムーンライト1型(mont-bell社製)
バックパック:チャチャパック45L(mont-bell社製)
マット:フォームパッド150(mont-bell社製)
【開催日】
2022/8/17(水)9:00〜8/22(月)15:00
チラシでは誤表示がありましたが、上記一日程の開催になります。
【対 象】
小学4年生〜中学3年生
【参加費】
¥60,000/ひとり
(体験費/施設使用料/備品使用料/材料費/消耗品費/保険料/含む)
※当日受付時に現金にてお支払いください。
【定 員】
先着15名(最少催行人数6名)
【集合場所】
〒627-0245 京都府京丹後市丹後町袖志 国道178号線
経ケ岬バス停駐車場
※8:45より受付を開始させていただきます。
※集合場所は分かりにくいので必ず事前に下記MAPをご確認ください。
【解散場所】
※このプログラムは集合場所と解散場所が異なります。
※解散場所は城崎温泉駅を予定しています。
【活動内容】
集合後、自己紹介を済ませパッキングをして地図を確認したら、
早速スタートします。
経ケ岬から西へ向かい、山陰海岸ジオパークトレイルを歩き
6日間かけて兵庫県の城崎温泉を目指します。
1日約10〜20kmほど歩き、キャンプ地に着いたらテントを設営し
夕食を作り寝袋で寝ます。
各自の着替え、行動食、飲料、キャンプ道具、
などは45Lのバックパックを貸し出し、
各自で背負い目的地を目指します。
道中で遊べる機会があれば目一杯遊びます。
6日間歩き続けるのはたやすい事ではありません。
参加者同士励まし合いながら全員でのゴールを目指しますが、
どうしても歩行が困難な場合は本人と相談し、
本人の気持ち次第ではその場でリタイヤということもありえます。
その場合は最寄駅またはその日目指している
キャンプ地まで車で移動し、迎えが必要な場合は
ご家族へ連絡させていただきます。
※2019年は参加者同士励ましあいリタイアはありませんでした。
※活動内容はあくまで予定となり、天候や参加者の状況によって
一部内容を変更する場合があります。
【服装・持ち物】
※集合時に45Lのバックパックを貸出しします。
その中にパッキングし、期間中は全て参加者自身が背負って目的地を目指します。
必要最低限のものでご準備ください。
□初日の昼食
□動きやすい服装
※夏場は朝夕に「ブヨ」が出ます。
肌の露出があると噛まれてかゆくなったり
腫れたりするので気になる方は「長い靴下」「長ズボン」
「羽織れる薄手の長袖」を1セットはご持参ください。
□帽子(日差しから頭部を守ります)
□軍手
□飲み物(補充できるよう水筒、またはペットボトル飲料)
※2日目以降は麦茶などをご用意します。
□大きなビニール袋(着替えたものを入れます)
□カッパ(雨天時及び水に入って寒い際に使用します)
※カッパに関してはレンタルも可能です。
(モンベル製・120cm〜180cmの各サイズ・600円/1セット)
□着替え3セット程度
(3日目にコインランドリーを利用し洗濯します)
□タオル(洗濯し、期間中繰り返し使用します)
□弁当箱・箸・スプーン
(朝夕の食器はこちらで用意します)
□虫除け対策できるもの
□洗面用具(歯ブラシなど)
□懐中電灯(事前に点灯確認をお願いします)
□保険証 又はコピー(万が一の際に使用します)
□水着とラッシュガード
(ラッシュガードが無い場合はTシャツでも可)
□濡れてもいい靴(マリンシューズがあれば最良)
□サンダル(ゆったりする際に使用します)
□その他必要と考えるもの
※プログラムに集中できるよう
「電子機器のゲーム」「携帯電話」「おやつ」
の持ち込みはご遠慮ください。
※自然の中での活動のため、天候などをみて中止、内容の変更をする場合があります。
※当日のスタッフには応急手当資格保持者が入ります。フィールドの選択は入念に行いますが、
自然の中での活動のため小さな怪我をする場合がございます。
※兄弟、親戚以外での複数申し込みはご遠慮ください
(保護者様緊急連絡先、申し込み同意事項確認のため)
※緊急事態宣言が解除されていることを条件とし、新型コロナウイルス発生に伴い以下の対策をしつつ開催します。
新型コロナウイルス(COVID-19)感染対策についてはこちら
*集合時はマスク着用の上お越しください。
マスクの着用が困難な方は、マウスシールドなどでも大丈夫です。
*子どもたちが自然のなかで活動する際、
熱中症対策の観点からマスクを外して活動する場合があります。
*参加前は健康状態に問題が無くても、
プログラム中に極端な咳や急な発熱が出てしまう場合は
その時点で他の参加者と距離を置き、
保護者へご連絡しお迎えにお越し頂きます。
bottom of page