top of page
IMGP1134.jpeg
rogo.png

いつものみんなと、やってみたい!をやってみる!

自分たちで作り上げていくWE CAMP

住んでいる地域・年齢・性別を超え出逢う仲間と1泊2日が4回、2泊3日が2回の合計6回14日間のキャンプを通じて、自分たちでテーマを決めて、遊びの要素を大切にしながら

「自分たちで作り上げていくキャンプ」です。

WE CAMPで出逢った仲間との様々な経験を通じて少しづつ心を育くんでいきましょう*

想い.png

【基本的な流れ】

DAY1

8:20 集合 JR山陰本線「江原駅」東側バス停付近

8:34 移動 公共交通機関にて神鍋高原へ

9:30 対話 拠点となる“みんなのやまごやなないろ”にてキャンプスタート!

       まずはそれぞれのやりたいことを共有するミーティングを行います

 昼      昼食 初日の昼食のみご持参ください

     活動 目一杯自然の中で過ごすのはもちろん、テント設営、夕食調理、

        入浴(ドラム缶風呂)も自分たちで行います(必要経費は参加費に含む)

 夜      対話 就寝、起床、朝食時間を決め就寝

DAY2 (1泊2日の場合)

 朝      活動 自分たちで決めたスケジュールを元に活動スタート

        テント撤収、朝・昼食調理、施設清掃も自分たちで行います

14:00  対話 活動の振り返りと時間の作戦会議

15:48  移動 公共交通機関にて江原駅へ

16:14  解散 江原駅に到着後解散

イラスト_ランタン.png
イラスト_テント.png
イラスト_ノコギリ.png
イラスト_シュラフ.png
イラスト_hon.png
イラスト_mesuthin.png
イラスト_ザック.png

【ワクワクを実現するためのアイテム】

*満天の星空や、真っ赤な日の出などの自然を身近に感じる

 テント、マット、シュラフ

*火で調理するハガマやダッチオーブン、一人用のご飯を手軽に

 炊飯できるメスティン

*想像を形にするために必要なノコギリや金づちなどの大工道具

*夢を語り、火の扱い方を学べる焚火道具一式

*ロープで安全を確保しながら木に登ることのできるツリーイングギヤ一式

*雪の上を自由に散策できるスノーシューやソリなどの冬の遊び道具

*森の中などでゆったりした時間を過ごすハンモック

*遊びながら身体の使い方を考え、鍛えることができるクライミングウォール

*身体の疲れを癒すドラム缶風呂

*新たな世界を知ったり知識を深めたりするための書籍

*移動時に身体の負担を軽減してくれるトレッキング用バックパック

*野鳥などを観察するための双眼鏡

*シンプルだが奥が深く、コミュニケーションしながら遊ぶことのできる

​ トランプなど

​※どこでどのように活動、就寝するかは子ども達が主体となって考え決定します。

(命に危険がある可能性がある場合はその事実を伝えます。

 またスタッフは、子ども達を信じ、見守り、相談があれば共に考え活動を行います。)

※活動内容は子ども達が決定しますが、天候の状況によって活動を中止、中断する場合があります。

​【日程】

1st   :2020.10.24(sat)-25(sun)  1泊2日

2nd :2020.11.28(sat)-29(sun)  1泊2日

3rd  :2020.12.26(sat)-28(mon) 2泊3日

4th  :2021.1.23(sat)-24(sun)    1泊2日

5th  :2021.2.27(sat)-28(sun)    1泊2日

Final:2021.3.25(thu)-27(sat)   2泊3日

​【参加費】

¥99,000 (税込)

※参加費には施設使用料、食材費、備品使用料、保険料が含まれます。

※全日程の参加費となり、一部の日程のみの申込みは受付けておりません。

※参加費は予約確定後、お振込での前払いとなります。

※お申込後どうしても参加できない会があった場合は、

 以後使用可能なキャンプチケットをお渡しします。

​【対 象】

6歳〜18歳

​【定  員】

15名

※応募多数の場合は抽選となります。

​ 10月11日が締め切りとなります。

※最少催行人数6名

​※2020/10/4(日)AM9:00よりwebにて受付を開始します。

 ネット環境の無い方のみお電話にて受付致します。

 (電話が込み合いつながりにくい場合がございます。)

​【集  合】

※8:00より受付を開始させていただきます

【服装・持ち物】

□初日の昼食

□暖かい服装

帽子

□履き慣れた運動靴

□リラックスする際のスリッパ(外履き用)

□軍手

​□飲み物(水筒、またはペットボトル飲料)

※2日目以降の水やお茶はご用意します。

□大きなビニール袋

(着替えたものを入れます)

□着替え

(翌参加日数分と予備分をご用意ください)

□タオル2枚以上(バスタオルとハンドタオル)

□食器はこちらで用意するので不要です。

​□懐中電灯

(事前に点灯チェックをお願いします)

​​□洗面用具(歯ブラシなど)

□保険証 又はコピー

(万が一の際に使用します)

その他必要と考えられるもの

※自分が参加するという意識付けと、自分のものが自分で

 わかるように、参加者自身での荷造りをお願いします。

​​※プログラムに集中できるよう

 「電子機器のゲーム」「携帯電話」「おやつ」

  の持ち込みはご遠慮ください。

bottom of page