当日は天候にも恵まれイベントは無事終了しました*
来場頂いた皆さま、準備に関わって頂いた皆さま、 有難うございました。
「山とアソブ日」は
アウトドアアクティビティやモノづくり好きが集まるお祭りです。
身体を動かすアクティビティに参加するもよし、
自然のなかでワークショップに参加してのんびりするもよし、
この機会に山と遊びに来てください♪
DAY1
DAY1
DAY1
DAY1
DAY1
DAY1
people
2018/10/20(sat) 10:00〜16:00
(9:30〜受付開始)
身体を動かして行うアクティビティや、モノづくりをしている「アソビズキ」の大人が集合!
小さなお子さんでも楽しめる無料コーナーなどもあるのでお祭り感覚でお越しください♪
イベント会場で受付しているアクティビティコンテンツ
※当日限りのアクティビティコンテンツも登場!!普段も予約すれば体験することのできるコンテンツもいつもとは少し違ってお手軽価格で体験できます♪
(なんとビックリ!全てワンコインから1,000円程度)
※各コンテンツには定員が有ります。先着順となりますのでご了承下さい。
イベント会場にある無料体験コーナー
大人ももちろんですが、小さなお子さんでもお楽しみいただける無料体験コーナーが登場!
自然の中でゆったりした時を過ごしたり、五感を刺激したり♪山と遊ぼう!

「但馬茅葺き」 自然の素材を使って屋根を作る茅葺き*今回は現地に生えているススキを使って屋根を作ります。職人さんの巧みな技術から目が離せません♪

「Mother Earth」 立って乗り水辺を楽しむことのできるSUP(サップ)当日は会場に体験ブースを設けます*水の上に立つふわふわした感覚を体験しよう♪(画像はイメージです)

「神鍋白炭工房」 アウトドアの楽しみの一つ焚火*でも実は焚火をする前に楽しいひと時があります。それが「薪割りmakiwari」コツさえつかめば女性でも可能!さあlet's makiwari!

「KANNABE NATURE SCHOOL」 特定のコンテンツを体験してオヤツチケットをGET!焚火を楽しみながらマシュマロを焼いてちょっと休憩♪

「KANNABE NATURE SCHOOL」 当日会場には妖精も遊びに来ているかも!?会場内にこっそりと遊びに来ている妖精を地図を片手にそっと探してみよう♪

「KANNABE NATURE SCHOOL」 コンパスの使い方をゲームをしながら学ぶ事ができるアクティビティです*グループで参加して遊びながら使い方をマスターしよう♪

「KANNABE NATURE SCHOOL」 楽しく遊んだ後は自然の中でゆりかごの様なハンモックに揺られてお昼寝なんてのもオススメです♪

「KANNABE NATURE SCHOOL」 誰でもできる楽しい遊びシャボン玉♪この日はいろいろなタイプのシャボン玉をご用意します*自然の中を彩って遊びましょう♪

「神鍋白炭工房」 MAXIMUS-マキシマス・オーブン 屋内のオーブンでは得られないプロの味を提供できる重量約55㎏のピザ窯が会場に登場!保温性能がよく、わずか15分程で300℃に達するアウトドアオーブンは必見の価値あり!

「神鍋白炭工房」 肌寒くなってきたらマキストーブの出番です♪ 薪ストーブの炎の魔力は家族を集める力が有ります。心のしこりをほぐす働きが有ります。ゆらゆら揺らぐ炎で心と体を温めていってください

「KANNABE NATURE SCHOOL」 アウトドア関連や子ども達に向けた本を集めたこの日限りの図書館がオープンします*自然の中でのんびり本を読む豊かな時間を作ってみてはいかがでしょう♪

「山陰海岸ジオパーク推進協議会」 当日は地球温暖化や獣と人との関係、山陰海岸ジオパークや豊岡市の取り組みを知ることのできるコーナーを設けます*知っているようで深くは知らないことを専門員の方に聞いてみよう♪
この日限りの素敵なショップ
自然寄り添う想い溢れる素敵なショップが登場!自然と遊んでお腹も心も満たしてください♪

「特製炭火スモークバーガー」 養父市関宮にある羽渕精肉店直営のハンバーガー屋のPEAKS cafeです。オリジナルバーベキューコンロで黒毛和牛100%パテを炭焼き&スモーク調理した特製炭火スモークバーガーを味わってください!山で食べるアウトドアバーガーは格別です!

「おにぎりと茶粥と卵かけご飯とSachiのお茶」 但馬の季節の自然の恵みを季節のお野菜を美味しく頂きましょう*生産者の想い溢れる素材を丁寧に料理します。 thanks 上垣さんの昔卵/北村さんの山葵/大徳さんの有機もろみ/青山さんのお米/朝来みどりと、神河の仙霊茶/但馬の野菜農家さん

「鹿焼肉と鹿肉のあったか汁」 但馬地域が動植物と人間が互いに住みやすく共存できる環境になるようにバランスを見出したい、そういう思いから山に関わる仕事「猟師」として活動しております。長年廃棄されていた鹿を適切に処理しすることで美味しい鹿肉として生まれ変わらせます。但馬で獲れた天然鹿の美味しさをご堪能ください。

「手搾りオイルのアヒージョ」 岡山県で油屋をしています、ablabo.(アブラボ)です。自社工房で搾ったオイルを使ったアヒージョの販売と、お子様でもできる油搾 り体験を実施。体験で搾った油は容器に入れて持ち帰ることができます。

「天然酵母サンドイッチ」 私たち人間を含め地球上のすべてのものは天地(あめつち)の恵みによって生かされている。 そんな「あめつちの恵み」を使わせていただき感謝して天然酵母でパンを焼いています。 酵母はりんご、人参、山芋、ご飯を混ぜて作った天然酵母を使用しております。

「心豊かなライフスタイルの提案」 日本の知恵、自然の知恵を活かす。神鍋白炭工房は森、里、川、海の自然資源を賢く使い、自然と共生するライフスタイルを提案します。 当日はウッドキャンドルなどの展示を行います。

「焚火バームクーヘン」 薪の火で焼き上げた、ほんのりスモークが香るバームクーヘンです

「モロッコサンド」 一口たべれば 神鍋もモロッコに。 小さな旅を届けます。

「ダッチオーブンチキンスパイスカレー」 ニュージーランド、ネパールを旅していた時に出会ったスパイス達との芳しい毎日。その中で出会い、たどり着いた、毎日食べても飽きない一皿をあなたに。

〈約45分/各5名/6才〜/雨OK〉 木に負担のないようにロープをかけて行う木登りです*安全確保しながら屈伸運動を使って行うので自分と向き合いながら木の上の世界に登ることができます♪

〈約45分/各10名/6才〜/雨OK〉 「なないろクライミングウォール」 全身を使い、身体の使い方を考え用意された課題をクリアしていくボルダリング。初めての方でも出来るレベルも多数あるのでこの機会にLet's climb♪

〈14:00〜15:00/定員20名/親子OK〉 「Junko Saito」 靴を脱ぎ、裸足で大地に立ち、自分の呼吸をゆっくりと感じながら身体を動かすことで、自分と、そして、地球とのつながりを取り戻しましょう。身体が硬いと思っている方も、初めての方もご参加いただけます

「Nubilum Bikes」 プロライダーの方に教えてもらいながらハイエンドバイクの乗車体験や、初めての方でも乗りやすい電動アシスト付きのMTB(E-MTB)を体験してみてください!当日限定の特設コースをグイグイアシストされて登る感覚は他では味わうことができないスペシャルな体験です!

〈13:00〜15:00/定員20名/親子OK/雨OK〉 「KANNABE NATURE SCHOOL」 地域を知り尽くしたガイドと一緒に自然の中に写真を撮りに出かけましょう。湧き水で喉を潤し、森に入ると幹まわり5mを超える巨樹や、美しい滝、キノコや苔むした岩などがお待ちしています♪

〈10:00〜12:00/定員5名/140cm以上〉 「KANNABE NATURE SCHOOL」 初めての方でも乗りやすく、爽快なスピードで走ることのできるクロスバイクでガイドオススメのポイントを巡るサイクリングツアーです♪(大きな滝や火山を巡ります)

〈10:00〜 or 13:30〜/定員10名/親子OK/雨OK〉 「KANNABE NATURE SCHOOL」 近畿で唯一噴火口の残る神鍋火山にベテランガイドさんと共にトレッキングに出かけます。天然の冷蔵庫やぽっかり空いた噴火口は必見!!

〈約30分/各6名/3才〜〉 「KANNABE NATURE SCHOOL」 スラックラインとはテンションを張ったラインの上でバランス感覚や集中力を鍛えることができるアクティビティです*小人から大人まで楽しめます♪

〈約20分/各6名/3才〜/雨OK〉 「田中今子」 プロの画家さんと一緒にインスピレーションを膨らませて石ころに命を吹き込みましょう*出来た作品はペーパーウェイトとして日々を彩ってくれますよ♪

〈約20分/各3名/親子OK/雨OK〉 「神鍋高原キャンプ場」 軽量で炎が安定して燃焼するのでトレッキングなどで少しお湯を沸かすときなどに活躍するアルコールストーブ*今回は空き缶を使って作ってみましょう♪(出来上がったものは持ち帰り頂けます)

〈約45分/各2名/7才〜/雨OK〉 「Beeno-coffee」 新鮮で香り高い「焙りたてコーヒー」との出会いを。身体にやさしい、こころにやさしいおいしいコーヒーを通して、食と健康、環境のこと考えてみませんか。

「高橋健一郎」 ジャンベは西アフリカの手で叩く打楽器、お祭りはもちろん、農作業、釣りの豊漁、割礼など様々な行事、日常生活にそれぞれのリズムと唄、そして踊りがあります。今回はジャンベアーティストの方に叩き方や考え方がを教えてもらうワークショップを開催* 参加すればその後の人生がリズミカルになる事間違いなし!

〈約15分/各1名/5才〜/雨OK〉 「ablabo」 岡山県で油屋をしています、ablabo.(アブラボ)です。自社工房で搾ったオイルを使ったアヒージョの販売と、お子様でもできる油搾 り体験を実施。体験で搾った油は容器に入れて持ち帰ることができます。

〈約20分/20名/親子OK/雨OK〉 「自家製天然酵母のピッツェリアJINEN AN」 JINEN AN特製の天然酵母の生地を自分で伸ばして厳選具材をトッピング!ポータブル石窯の「マキシマスオーブン」を使って焼き上げます。自分で作った世界一美味しいピザをアツアツで召し上がれ!
【入場無料】
(1日目のみ開催)
(1日目のみ開催)
(1日目のみ開催)

DAY2
2018/10/21(sun)5:00~12:00
【事前予約のみ】
特別なツアーを
早朝にご来光を観に行くツアーやガイドと一緒じゃないと行くことのできない独特な地形を楽しむツアーに出かけましょう*【各1,000円 定員20名】
※DAY1(20日)の9:30より受付致します。 先着順にて定員になり次第締め切ります。
※2日目は他のコンテンツ・Foodは開催しておりません。

【ご来光トレッキングツアー】
いつもより少し早起きして最高の日の出を見に行きましょう。指定の場所に集合し、そこから車で約30分。車を降りて15分程度のお手軽登山で1.000m級の山頂へご案内します*
*5:00出発ー8:00解散
*1.000円/おひとり
※特別開催
※当日の天気予報で晴れ予報の場合のみ開催
(中止の場合はお代は返金致します)

【溶岩流ラバートレッキングツアー】
神鍋火山が噴火して約25.000年。その歳月を経て作りだされた独特な地形を楽しむことの出来る場所へご案内します*
*9:30出発ー12:00解散
*1.000円/おひとり
(通常価格大人4.500円)
others
近隣で開催の他のイベントにも遊びに行って一日満喫♪
20日(土)はイベント会場以外でも楽しいイベントが盛り沢山!会場から車で5分の但馬ドームでは
14:00~「トワイライトハロウィン2018」18:00~「かんなべマウンテンフィルムフェス」が
同日開催!昼間はアクティビティを満喫し、この日は1日ゆったりと神鍋高原をお楽しみください♪
この日は一日「神鍋高原」で遊ぼう!
~こんなスケジュールはいかが!?~
10:00 ~ 山とアソブ日
14:00 ~ トワイライトハロウィン
18:00 ~ かんなべマウンテンフェスティバル
夜は…
神鍋高原でキャンプや、お宿でお泊まり!
イベント会場以外の車で5分以内で体験出来るアクティビティ

(但馬ドーム) 願い事を書いたスカイランタンを参加者で一斉リリースします。空中に舞うスカイランタンの幻想的な雰囲気を楽しみましょう♪ 受付14:00〜 / リリース18:00頃 (数量限定 なくなり次第受付終了)

(但馬ドーム) ヒントや暗号を解読し問題をクリアして景品をゲットしよう! 2回開催(各回先着50名) 受付時間14:45 / 16:45
自然の中には飛んだり跳ねたり登ったりする全身を使ったワクワクするような遊びや、様々な植物や生き物が多数共存しています。
それらを目で見て、耳をすまし、鼻でかぎ、肌で感じ、舌で味わうという五感を刺激し感性を育む機会が溢れています。
「山とアソブ日」はそんな自然の中で遊ぶ機会が減ってきている事に危機感を感じ、もっと自然遊びは身近にあるべきだ、
という想いから企画しました。
山や川、風、木、土に触れ、シンプルで安心な素材から作られたモノに触れる。
そんな機会を作り、それぞれが思い思いに楽しむ。
そこで感じたコトが地球に優しい暮らしに繋がればとても嬉しく思います。
普段から自然の中で遊んでいる方も、あまり機会がなかった方もどうぞこの機会に山と遊びにきてください♪

*雨天時に関して*
アウトドアでの活動は激しい雨や突風などの天候の場合は安全を最優先させ、開催することができないコンテンツもあります。
ただ、逆に雨天時の渓谷トレッキングや森の中でのネイチャーゲームは雨のエッセンスで、クモの巣が 宝石箱のようになったり、迫力満点の滝に出会えたりします。他にもボルダリングや各種ワークショップなど雨天でもお楽しみいただけるコンテンツも多数ありますので、よければ雨でも山と遊びにお越しください♪
※激しい雨天時などは主催者判断によりイベント自体を中止する場合がありますのでご理解ください。
*アクセス*
〒669-5379 兵庫県豊岡市日高町名色73
旧名色スキー場 みんなのやまごや なないろ 付近
住所は上記となりますがカーナビなどでは正しく表示されない場合が多くあります。
目安として下記MAPをご参照のうえ、旧名色スキー場を目指してお越しいただき、イベント臨時駐車場(名色第6駐車場)に駐車していただき、山に向かって約350m登ると会場です。
about
access

イベント会場にいる「アソビズキ」の人々
当日イベント会場にはそれぞれ濃い人生を歩んでいる遊び好きな大人が皆さんをお待ちしています。コンテンツに参加して話を聞いてみてください*

【阿藤 寛】MTB ーーーーーーーーーーーーーーー 1984/11/08生まれ レース歴20年のベテラン。 国内のレースでは優勝、入賞しており、ワールドカップへの参戦経験もあり。 昨年、中国で行われたアジア グリーンランドダウンヒルレースでは4位入賞と、未だに進化する33歳。 インストラクションやコーチングの経験も豊富で、初心者向けのマウンテンバイク講習会なども積極的に行なっています。

【富田 敬子】MTB ーーーーーーーーーーーーーーーー 19※※/09/28生まれ 日本国内のナショナルのレースに2006年に初参戦して以来未だ現役で活躍中。現在日本ランキング3位。 毎年全国のレースを転戦。北海道ニセコでのレースや、九州熊本、宮崎で行われるレースにも参戦中。 昨年より中国で行われるアジアのレースにも招待選手として参戦、表彰台にも上るベテランライダーです。

【Junko Saito】YOGA ーーーーーーーーーーーーーーー 2005年よりRYT認定ヨガ講師として、都内スタジオでレギュラークラスを持つほか、指導者育成コースや大学公開講座の講師を務める。3.11後、京都に移住。現在はプライベートレッスンをメインに、各地でのワークショップやイベントでヨガの指導をする。ヨガウェア YinYangアンバサダー 2016〜 自分の心の声を大切にすること、そして、手仕事、地域コミュニティ活動を積極的に取り入れた生活を心掛けています。

【田中今子 画家】Artist ーーーーーーーーーーーーーーー 1963年生まれ 2005年に大阪から養父市大屋町へ移住。 制作を続けている。 各地で個展を開催し、 造形教室、ワークショップなどでも活動している。

【hiro (HEYDEN)】Artist ambient artist , beat maker , snowboarder ――――――――――――――― 兵庫県たつの市出身、神鍋在住 旅・雪・音を愛し、自然の中からサンプリングした感覚を音に落とし込むスタイルで人々を魅了する。 過去には、スノーボーダーの、スノーボーダーによる、 スノーボーダーのために作られたウェブサイト”coif”の映像企画”COIF CAMP”への楽曲提供。 同じたつの市出身のSo Inoueが営むアパレルブランド”ENiGM@”でのskate映像への楽曲提供など行っている。 https://soundcloud.com/heyden-tracks

【髙橋 建一郎 】Artist ーーーーーーーーーーーーーーー 兵庫県篠山市移住三年目。 二児の父、 演奏家、木造大工、旅人、百姓、マッチ売り。 日々、土と木に触れ夕暮れに火を見つめ世界の在り方を模索している。 アンチではなく民主的創造”democreation”が出来る世界を仲間達と創り、愛に生きていくことが全てだと信じ明日に。 近頃は"マッチ売りのおっさん"でお祭りやイベントでアナタの心に灯を灯すレトロなマッチを売り歩いている。

【オオツカヒサト】焚火屋 ーーーーーーーーーーーーーーー 19歳よりお菓子づくりの道を歩み出し、パティシエとして修行した後、街での生活に違和感を覚え、出来るだけ地球にやさしい生活を送りたいと考え、長野県の廃材王国「カナディアンファーム」に出会う。そこで廃材を有効に使う考え方と、独特の素敵な仕上がりに廃材の虜になる。その過去の経験を活かし現在は、山に入り間伐材などの薪を割り、焚火でバームクーヘンを焼き、狩猟や、釣りなどを通じて自然環境と接し、 2017年11月3日に想いがギュッと詰まった「大塚香作所」をオープン* 食材がどうやって出来たかという過程にまでこだわり、その食材を丁寧に丁寧に調理し作られるそのスイーツは多くの人を魅了している。

【Mikky】茅葺職人 ーーーーーーーーーーーーーーー 若かりし頃に縄文竪穴住居の中でビビーンときて、茅葺き職人になりたいと2009年単身で京都府美山にて茅葺職人を目指す。現場で経験を積み、伊勢神宮の式年遷宮、中国への茅葺指導出張、オランダへの先進的な茅葺視察を経て現在に至る。その活動は茅葺だけにとどまらず、葦(アシ)で船を作り、地球に生きる上で大切なことは何なのかを考えたくなる”まつりごと”も企画*過去にはTV番組「サスケ」にも出場するなどの元気いっぱい子ども心を忘れない素敵な大人です。

【Genki & Aochan】Pizza ーーーーーーーーーーーーーーー 若かりし頃をスノーボードと料理に捧げ、人生経験を積んで故郷へUターン。料理学校、関東での実戦で積んだ経験を生かし、自身でお店を改装しOPEN*作るものはお店だけにとどまらず、照明器具、家具、お皿、野菜、天然酵母に、ピザ釜まで作り、丁寧に丁寧に産まれた空間で、自然の循環を考えて間伐した材を使って焼き上げられたピザが食べられるお店を経営。

【Hiraoka Noriaki】Ski&meat ――――――――――――――― 但馬の自然の中で伸び伸びと育ち、高校卒業と同時にフリースタイルスキーヤーを目指す。プロフリースタイルスキーヤーとして日本や世界を駆け巡り、たくさんの人たちと出会う中で改めて自然の大きさや素晴らしさに気づく。大東京で石垣島居酒屋の店長経験もある、異色の経歴の持ち主。その後帰郷し、東京での出会いや経験を生かし但馬の自然をたくさんの人に知ってもらう為、かんなべ自然学校の一員となる。現在は、自然学校スタッフ、肉屋、ハンバーガー屋、スキーヤーの4足のわらじを履きこなす新米パパ。

【Saito Kouzi】SUP ーーーーーーーーーーーーーーーー 2013年より地域の海の魅力、外遊びの楽しさを伝えたいと海の家メリadventuretoursでツアーガイドとして働く。 夏はカヌー、サップ、スノーケル、休みの日は壁や岩に登ったり落ちたり たまに変なところでカヌーもしちゃいます。 自分が楽しんで面白いとっておきを伝えています*

【田沼光詞】世界を救う炭屋 ーーーーーーーーーーーーーーー 炭で世界を救う!里山を駆け回る炭焼き界の革命児。 薪ストーブが大好き、山遊びも大好き。 里山の価値ある資源を適材適所で活かす活動中! 適材適所と同時に適地適作、適時適量も重要と考えます、 炭焼きだから出来る事。炭焼きにしか出来ない事。持続可能な資源循環、心豊かなライフスタイルを目指す。 そんなこんなで兵庫県の神鍋高原で炭焼きの三代目をしています。 昔ながらの伝統の炭焼きの心意気を継承すべく、そして炭焼き技術は革命的に先進技術で頑張っていきます。 https://www.facebook.com/k.hakutan 薪ストーブも販売施工やってます https://www.facebook.com/makistovelife

【Maeda Atsushi】Presenter ーーーーーーーーーーーーーーー 幼少期を豊かな自然の残る神鍋高原で過ごし、「忍者ごっこ」「岩登り」「川あそび」など、身体×自然という単純な遊びで大きくなる。 一度は地元を離れるも、故郷神鍋高原の素晴らしさを再認識し、2011年に帰郷。現在は家族4人で田舎暮らし満喫中。 世界認定の山陰海岸ジオパークガイドの2種(公認)ガイドとして神鍋高原をメインフィールドとし「遊びの中にこそ本当に大切な学びが有る」と考え、日々真剣に遊んでいる。

【Maeda Yukari】Presenter ーーーーーーーーーーーーーーー 京都府舞鶴市出身の2児の母。 20代の頃はスノーボードに取り憑かれ、冬になると長野県・北海道の雪山で過ごす。その後ビーチラグビーというスポーツに出会い、砂まみれになりながら身体を動かす。 短大で実家を出てから20年間で12回の家移りをし、13回目で神鍋高原の自然を満喫できる最高のマイホームを見つけ、ベランダからの四季の移ろいを日々感じながら子育てと仕事を楽しんでいる。 食べることと、子ども達の笑顔を想像しながらプログラムを企画することが大好き。

【mura-no】Presenter ――――――――――――――― 世界を知りたいという想いから海外を旅して熟成されたナイスガイ。 ベネチアで出会ったゴンドラ(街中の運河を巡る小型船)に感銘を受け、豊岡市内の水路を利用したカヤックツアーを行う団体を立ち上げる。屈強な肉体の中には自然と人を愛する優しい心が溢れています* (彼の話す海外の旅のオモシロ話は必聴です)

【Nishioka Takanori】Presenter ーーーーーーーーーーーーーーー 特別支援学校の教員で、障害を持っている子の存在がなんだか見えない存在としてあるような社会に違和感を覚え、自分が様々な場に出て、障害を持っている子達の存在を身近に感じてもらいたいとの想いで様々な活動を展開中。 幼い頃からアウトドアが好きで、自分の滑りが海外でどこまで通用するかを知りたくてカナダでインストラクターになったり、娘を10ヶ月でキャンプデビューさせてしまうほど*
